• TUNERS(チューナーズ)は車のカスタム,改造車,ドレスアップを中心とした専門WEBマガジンです。カーライフに関わる情報を随時更新しています。
  • logo
  • logo
  1. ホーム >
  2. 車種カテゴリー > Gクラス >
  3. 【Gクラスの軌跡】デルンブルク・ヴァーゲンから歴史は始まる

【Gクラスの軌跡】デルンブルク・ヴァーゲンから歴史は始まる

Dernburg-Wagen(デルンブルク・ヴァーゲン) 1907年にダイムラー・モトレーン・ゲゼルシャフト社によって 製作された初の4輪駆動乗用車

革新的なメカニズムを搭載し誕生した、デルンブルク・ヴァーゲンから歴史は始まる

1907年、この年、一台のクロスカントリー・ビークルが誕生した。その名は「デルンブルク・ヴァーゲン」。技術者出身のゴットリープ・ダイムラーと、ヴィルヘルム・マイバッハが設立、ドイツのシュトュットガルトに拠点を置いていた「ダイムラー・モトレーン・ゲゼルシャフト社」によって製作された、世界で初めての4輪駆動乗用車だ。実際の設計者は、ポール・ダイムラー、創立者の息子である。



世界初の4輪駆動乗用車「デルンブルク・ヴァーゲン」。当時、植民地相に就任したばかりのベルンハルト・デンブルク総督が、ドイツの植民地であった南西アフリカと本国間を往き来する交通手段として作らせた、特別な車であった。ドイツ〜南西アフリカという長距離走行が可能であり、また何より、未開地の続くアフリカ大陸を走り抜くだけの、スペックを持たせなければならなかった。ダイムラーは、その要求に見事に応えたのである。実はすでに1903年の時点で、4輪駆動の技術を完成させていたダイムラーだったが、それを進化させ、開発された自動車は全長4.9m、全高2.7m、トレッド1.42m、車両重量3.6トン。フルタイム4WD、4輪操舵機構を備え、シールドタイプのパワートレーンなど、今に通じる革新的な設計を形にした。作られたのは1台のみ。その後の植民地廃止と同時に、この貴重な1台は行方不明となり、幻のクロスカントリー・ビークルとなった。

1926年、ダイムラー社とベンツ社が合併、社名は「ダイムラー・ベンツ」とし、同じ年に、3アクスル、ツーリングボディの大型乗用車が開発された。これが「Gシリーズ」の始まりとなる。「G1」はフロントの2輪と、2軸化したリアの4輪すべてを駆動する6輪の車両であり、エンジンは50ps/15.4kg-m、3ℓ直列6気筒。この他「Gシリーズ」は「G3」、「G3a」といったモデルも有し、中でも、1934〜1939年に製作された「G4(W31/W131)」は、「Gシリーズ」の最終完成形と言われるまでの、優れた機能を持つ一台となった。「G4( W31)」の全長は約5.4〜約5.7mで、全高は1.9m。3軸6輪を駆動し、5.4ℓ、直列8気筒という、強力なエンジンを搭載。車重が3.7トンもあったために、最高速度は70km/h程度にとどまったが、それでも、この威風堂々とした体躯で、その速度まで到達できたのだから、当時とすれば十分高性能であった。総生産台数は57台。そのうちの1台が、ドイツからスペイン王室へと贈られ、今も王室所有となっており、現存する3台のうちで最もオリジナルに近いと言われる。(このスペイン王室所有車は2001年から2004年にかけてドイツのメルセデス・ベンツ クラシックセンターでレストアされ、すべての機構が操作できる状態で再びスペイン王室へと引き渡された。)

1937年から1941年にかけて製作された「コロニアル&ハンティング・ビークル」は、1938年のロンドン・モーターショーにおいて、見事にデビューを果たした。これこそが、現在のGクラスの始祖と言われている小型ビークル「G5」である。エンジンは50ps/15.4kg-m、2ℓ直列4気筒。4WSも世に送られるはずであったが、第二次世界大戦が激しさを増し、1941年をもって、生産がストップされた。

戦時中、1941年から1943年にかけて生産された「L1500A、L301」は、それまでとは全く違うタイプの車両であり、トラックシャシーを使用、全長約4.9m、全幅約2m。エンジンは2.6ℓ直列6気筒、最高出力は60ps。2列目と3列目は対面式のシートとなっており、兵員輸送に使われていた。



 

関連する記事