愛車の機能をバージョンアップ!
電装アップデイト術 vol.01
足回りやエアロなどと違って、直接その効果が体感できるのが電装パーツの良いところ。走り、安全性、そして使い勝手に防犯性。どれを取ってもハイエースに必須な機能向上アイテムなのだ。

近年のクルマは多くの分野で電子制御が加えられている。例えばエンジンからミッション、さらに車内の空調やNAVIオーディオに至るまで、クルマの動作に連動している。CANと呼ばれる車内通信網によってメインのコンピュータが一元管理し、どれかひとつにエラーが起これば、たちまちクルマとしての機能を停止する。ハイエースに関してはそこまでのCANは導入されていないが、それでも電子制御は行われているのだ。
そんな電気の塊とも言える現代のクルマにとって、アフターの電装パーツは鬼門であるとともにあらゆるニーズを実現する鍵とも言える。そのため、走行性能を高めたいなんてニーズも手軽に叶えられるし、追加メーターも従来のようにいちいちセンサーを取り付けなくても情報を取得できるのだ。
そこでここでは、ハイエースの機能を高める〝使える〟電子パーツを6ジャンルピックアップしてみる。もっとパワフルに走りたい人から、安全性を高めたい人、さらにもっと実用性をアップまで、これを見れば愛車に欲しい機能がきっと見つかるはず!
電子スロットルを採用する200系ハイエースは、スロットルの動きをコンピュータによって制御している。そのため急激にアクセルを踏み込んだ場合も、省燃費性能を高めるためにスロットル開度が調整されたり、通常走行時でも燃費を重視した制御が行われている。乗車人数や積載重量が増えた場合、いつも以上にアクセルを踏みこまなければならないなんて経験も多いだろう。そんな電子制御式スロットルを、アクセル開度に応じてリニアに制御するためのアイテムがスロットルコントローラーだ。一時期はチューニングパーツ的に評価されていたが、現在ではより実用的に進化し、スタートのパワーを稼ぐ設定から、省燃費性を追求したモードまで、データタイプも多種多様。付加機能も選べるだけに、今がスロコンの買い時と言えるのだ。
[問い合わせ]
ブリッツサポートセンター TEL.0422-60-2277 http://www.blitz.co.jp
OGSお客様相談室 TEL.03-3438-4113 http://ogs-japan.com
ピボット TEL.0263-46-5901 http://pivotjp.com
Photos • 藤井元輔
ハイエース完全ガイド
マガジンボックス