東京オートサロン2017で初披露されたレース仕様のハイエース「AutobahnGT」は、喉から手が出るほど欲しくなるクオリティへと格上げされていた。
FR車から4WD車への改造などを手がけ、常識はずれなカスタムで人気を集める「有限会社アウトバーン」がまたもや本気で製作したデモカーだ。
「ハイエースでも走りを楽しもう」をコンセプトに、エンジンや足廻りといった走行性能アップのためのカスタムが随所に施されている。

【ハイエース】で走るためのエンジン
一番のポイントは、やはりエンジン系のチューニングである。
搭載される2000ccエンジンにどれほどまで手を加えたのか。
その内容を知れば、大柄なボディからは想像しないような「サーキット走行」も申し分なくこなせると納得せざるを得ない。
全ては走りのためにと、製作チームの声が聞こえてくるのは気のせいだろうか。
当然ながら走りを楽しむためには、エンジン内部でさえノーマルのパーツでは不十分だ。
カム、ピストン、コンロット、ヘッドガスケット、ポート、フライホイールといった主要パーツは、全てカスタムパーツに置き換えられた。
併せてコンピュータもカスタムコンピュータに変更され、アクセルレスポンスや吹け上がりが格段に向上している。
また、強化クラッチとクスコ製デフが装着されているので、エンジンパワーをしっかりと受け止めて伝達される。
アクセルを踏む度にドライバーの魂を昂らせるハイエース。これを快楽と呼ばずになんと呼ぶか。
【ハイエース】で走るための足廻り
オリジナルパーツを惜しげなく使った足廻りにも注目していただきたい。
サスペンションは走り屋御用達メーカーであるビルシュタイン製「アウトバーンスペシャル」を使用。
スプリングにはアウトバーンオリジナルトーションバーをセッティング。
ホイールにはシンプルなデザインが魅力のAbelta7・18インチ(7.5J+35)を採用し、TOYO PROXES R888R(235/40ZR18)のタイヤを装着した。
アウトバーンオリジナルホイール「Abelta7」はスポークタイプのアルミ鋳造1ピースで、より大口径に魅せるためにスポークをリムギリギリまで伸ばしたデザインだ。
サイドから見るとより際立っている。
シンプルゆえに無機質な印象を与えるホイールだからこそハイエースの持つ重厚感に一層重みを与え、ちらりと覗くエンドレス製ブレーキがますます筋肉質に魅せてくれる。
「走りを楽しめるハイエース」というのが実に不思議にさえ思えてくる。
惚れされるエクステリア
さて、エクステリアはどうだろうか。
ひと目見て「カッコいい!」と感じたあなたの目は、間違いなく本物だ。
ブラックを基調としたボディにブルーのアクセント。引き締まった落ち着のある中に散りばめられた輝き。
唯一無二のデザインを身にまとったハイエースは、見る者の視界を完全に独占するだろう。
リアのビジュアルインパクトも絶大だ。官能的なサウンドを奏でながら走る姿を目撃し、後方に向けられた輝くブルーが印象的な4本出し大口径マフラーが目に飛び込んだ瞬間、それは心を奪われる瞬間である。
ブラックで覆われたフロントデザインはメッシュグリル仕様で「走行性能」暗示しているようだ。
AVESTドアミラーウインカー、カスタムヘッドライト、ブルーのエアロパーツがこれほどまで似合うものか。
高い技術力とカスタムへの執念で持ち味の「有限会社アウトバーン」が、常識に収められてきたカスタムの概念をバッサリと斬ってくれるに違いない。
ハイエースに魅了されたカスタムマニアであるあなたの夢も、きっと叶えてくれるだろう。
問い合わせ
有限会社アウトバーン
011-859-4141
http://autobahn.sc
Text & Photos|tuners